サインイン
Language
日本語 English

このセクションの記事

  • D3Worker メール送信サービス Microsoft365とのSMTP連携方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】ワークの「エンベロープ」タブの設定(Salesforce)
  • D3Workerでのワークのエクスポート/インポート方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】履歴を確認したい(Salesforce)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとGMOサインの連携
  • 【TECH COLUMN】ドキュメントをパスワード付きZipにしてメール送付する(Salesforce連携)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとAdobe Signの連携
  • 【TECH COLUMN】空電プッシュを使用してSMS(ショートメッセージ)にURLを送る方法
  • 【TECH COLUMN】OPROARTS Driveでパスワード付きの配信を行う
  • 【TECH COLUMN】請求書配信ソリューション(OPROARTS Drive連携)Salesforce版
もっと見る

D3Workerのサービス設定記事「Salesforce Files [文書化] - セッション」

Avatar
OPRO Support staff
  • 2024年10月08日 06:11
  • 更新

本記事では、D3Workerの「Salesforce Files [文書化] - セッション」サービス設定方法をご紹介します。

 

<D3Workerのサービス「Salesforce Files [文書化] - セッション」とは>

Salesforce Filesのファイルを文書として用いるサービスです。
ライブラリまたは添付からファイルを取得します。

「Salesforce Files [文書化] 」サービスが事前にSalesforce の接続情報を登録しておくのに対して、「Salesforce Files [文書化] - セッション」サービスではD3Workerへのリクエストの度にセッションIDをやり取りすることでSalesforce への接続を行います。
そのためリクエストの内容に応じて異なる組織やユーザーを用いて文書を取得することが可能です。

では、早速サービスの設定についてご説明します。

 

<サービスの設定方法>

1.D3Workerへログインします。

2.ログイン後、「サービス」タブを選択します。

3.サービスを定義するため、「新規作成」を選択します。

AWS000018.JPG

4.サービスタイプの選択にて「Salesforce Files [文書化] - セッション」を選択します。

service_type.PNG

 ※ご利用中のD3Workerテナントで当サービスが存在しない場合、弊社サポートにお問合せください。

5.サービス内の各項目を設定していきます。
「Salesforce Files [文書化] - セッション」サービスで使用するセッションIDについては、セッションID用のエンベロープパラメータを用意し、D3Workerのデータソース経由で受け渡すことになります。

settings.PNG

項目名 指定する内容
インスタンスURL 文書取得元Salesforce組織のインスタンスURLを入力します。
インスタンスURLは以下のURLで、インスタンス名については設定の組織情報から確認可能です。
https://{インスタンス名}.salesforce.com
セッションID セッションIDを指定します。
サービス設定画面では指定せず、エンベロープ設定画面でセッションID用のエンベロープパラメータを用意します。
ユーザーID 文書取得元Salesforce組織にログインするユーザーIDを入力します。
組織ID 文書取得元Salesforce組織の組織IDを入力します。

 

それより下の各設定項目については「Salesforce Files [文書化] 」サービス設定記事で説明している内容と同じですので割愛させていただきます。

 

設定のイメージをつかんでいただければ幸いです。
「Salesforce Files [文書化] - セッション」をご利用の際はご活用ください。

 

補足

「 - セッション」が付いている方のSalesforce Filesサービスでは、Salesforceの「セッションID」「組織ID」「ユーザID」「インスタンスURL」の4つの情報が必要になります。

これら4つの情報は、以下のカスタム数式項目を対象のSalesforceオブジェクトに作成することで、Salesforceのレコードからその項目を通じて取得可能になります。

表示ラベル(例)

API参照名(例)

データ型

数式

セッションID

SessionId

数式(テキスト)

$Api.Session_ID

組織ID

OrgId

数式(テキスト)

$Organization.Id

ユーザID

UserId

数式(テキスト)

$User.Id

インスタンスURL

InstanceURL

数式 (テキスト)

LEFT($Api.Partner_Server_URL_350, FIND("/services/Soap/", $Api.Partner_Server_URL_350))

※組織IDとユーザIDが固定の場合は「セッションID」と「インスタンスURL」項目の作成でOKです。サービス設定画面で組織ID・ユーザIDの固定値を指定してください。

※上記3項目はすべて数式項目のため、ユーザがアクセス・参照する度評価され値が変動します。

 

ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 【TECH COLUMN】CSV連携でD3Workerを利用して電子署名する
  • D3Workerのサービス設定(Salesforce Files [文書化])
  • D3Workerのサービス設定記事「Salesforce Files [配送] - セッション」
  • D3Workerのサービス設定(ワーク実行 - PDF結合)(Salesforce)
  • D3Workerのサービス設定(アップロード文書)(Salesforce)
株式会社オプロ