サインイン
Language
日本語 English

このセクションの記事

  • D3Worker メール送信サービス Microsoft365とのSMTP連携方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】ワークの「エンベロープ」タブの設定(Salesforce)
  • D3Workerでのワークのエクスポート/インポート方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】履歴を確認したい(Salesforce)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとGMOサインの連携
  • 【TECH COLUMN】ドキュメントをパスワード付きZipにしてメール送付する(Salesforce連携)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとAdobe Signの連携
  • 【TECH COLUMN】空電プッシュを使用してSMS(ショートメッセージ)にURLを送る方法
  • 【TECH COLUMN】OPROARTS Driveでパスワード付きの配信を行う
  • 【TECH COLUMN】請求書配信ソリューション(OPROARTS Drive連携)Salesforce版
もっと見る

【TECH COLUMN】Pardotで見積書を送付

Avatar
OPRO Support staff
  • 2024年10月08日 06:11
  • 更新

本記事では、OPROARTS で作成したPDFをマーケティングオートメーションツールPardotと連携したメール配信に活用するケースをご紹介します。

流れは

  1. SalesforceのオブジェクトレコードからOPRO ARTSで見積書をPDFで作成
  2. そのPDFをD3Workerの配送サービスを活用しSalesforceと連携するストレージサービスOPROARTS Driveに保存
  3. OPROARTS Driveの保存先URLをSalesforceの特定の項目へ挿入
  4. そのURLをPardotと連携してメール配信

となりますので、以下に手順を説明します。

 

 ※OPROARTS Driveとは、企業向けのセキュアで利便性の高いクラウド型ファイル共有サービス「Fleekdrive」をOPROARTSと連携するサービスです。Fleekdriveについてはこちらをご覧ください。

 

流れの全体図は以下です。

overall_flow.png

見積書を出力するオブジェクトのレコード画面からOPROARTSにリクエストし、
OPROARTSが帳票生成・保管をしたのち保存先URLをSalesforceに返し、
その値でもって取引先責任者の保存先URL用カスタム項目を更新しています。

 

OPROARTSを利用した本ソリューションは、見積書など必ず目を通す必要がある書類のURLをメール配信することで顧客のクリック率を上げ、より効果的なマーケティング活動に寄与します。

 

Salesforceオブジェクトと帳票テンプレートの準備

今回は、見積オブジェクトを基に帳票PDFを生成します。

quote_detail.png

 

帳票テンプレートは以下です。

quotation3.png

 

D3Workerの設定

本ソリューションでは、

  • OPROARTS Driveに見積書を配送するワーク
  • 見積書保存先URLを見積オブジェクトの項目に反映させるワーク

の2つのワークが必要となります。

 

1. OPROARTS Driveに見積書を配送するワークの作成

サービス設定

「OPROARTS」サービスと「OPROARTS Drive [配送 - ワーク実行]」サービスを作成します。
設定方法については以下の記事をご覧ください。

  • OPROARTSサービス
  • OPROARTS Drive [配送 - ワーク実行] サービス

「OPROARTS Drive [配送 - ワーク実行]」サービスの「配信後に実行するワーク」は次のように設定します。(「実行するワーク」には後で作成するもう1つのワークの名前を入力します。)

fleekdrive_work.png

 

エンベロープ設定

文書化サービスに「OPROARTS」サービス、配送サービスに「OPROARTS Drive [配送 - ワーク実行]」サービスを指定します。

値はすべて「サービスの設定を用いる」のままにします。

 

ワーク設定

データソースは次の通りです。

work_datasource.png

 

エンベロープ設定では、エンベロープパラメータ{QuotationNumber}にデータソースの[QuotationNumber]を設定します。

※「ELSEとして使用する」にチェックを入れることで、アクティブ化するフィールドに設定した項目が空でなければエンベロープを実行するという設定にしています。よってここでは便宜的にQuotationNumberを「アクティブ化するフィールド」に設定しています。

work1_envelope.png

 

文書とデータのマッピングは以下です。

work_document_mapping_with_notes.png

 

2. 見積書保存先URLを見積オブジェクトの項目に反映させるワークの作成

サービス設定

「ダミー文書」サービスと「Salesforce[配送]」サービスを作成します。
※このワークでは文書の生成は行われないため、文書化サービスに「ダミー文書」サービスを指定することになります。

Salesforce[配送]サービスではSalesforce組織に接続を確認後、URLを格納するオブジェクトのAPI参照名と項目、オブジェクトのレコードIDを設定します。(今回は「取引先責任者」オブジェクトの「Drive URL」項目)

「オブジェクトのID or SOQL」には保存先URLを格納する取引先責任者レコードのIDを入力してください。

service_specify_object.png

service_specify_field.png

 

エンベロープ設定

文書化サービスに「ダミー文書」サービス、配送サービスに「Salesforce[配送]」サービスを指定します。

文書化サービスでは、設定の変更は必要ありません。

配送サービスでは「フィールド」の「値 or SOQL」にエンベロープパラメータ{Url}を指定します。ここに入るURLの値で見積オブジェクトの項目が更新されます。

quote_field.png

 

ワーク設定

データソースは次の通りです。

work2_datasource.png

 

エンベロープ設定では、エンベロープパラメータ{Url}にデータソースの[Url]を設定します。

work2_envelope.png

 

エンベロープの文書化サービスが「ダミー文書」サービスであるため、文書とデータのマッピング設定は行いません。

 

ViewFramerの設定

こちらの記事を参考に、ViewFramerのビュー・マッピングを作成します。

!注意!

同じウェブブラウザーで複数のビューやマッピングを参照・編集すると上書きされてしまいます。
必ず1つのタブで操作してください。
既存のビューを参考にしたい場合は、別のブラウザーで参考にしたいビューを開くようお願いいたします。ただし、同時編集はできませんので参照のみにしてください。
また、別のブラウザーにした場合も複数のビューを開くことは避けてください。

 

ボタン作成

こちらの記事を参考に、ViewFramerを呼び出すカスタムボタンを作成します。

※サービスを「D3Worker」にしてからサンプルコードをダウンロードしてください。

mceclip0.png

 

作成したボタンをクリックすると、見積書がOPROARTS Driveに保存され、

saved_quote_fleekdrive.png

 

取引先責任者オブジェクトの「Drive URL」項目が更新されます。

contact_result.png

 

Pardotと連携

更新された保存先URL用のカスタム項目をカスタムプロスペクト項目と同期することで、
URLをメール送信に用いることができます。

Pardotの諸設定については割愛しますが、ダイナミックリストで作成したリストに対してEngagement Studioでメール配送をするシナリオを作成しておけば、Pardotの機能である送信先専用のURLでPDFを配布することができ、いつ見積書を参照したのかが分かるようになります。

また、見積書のリンククリックにより、プロスペクトがアクティブ化しますのでMAの活用としては非常に効率的です。

 

終わりに

いかかでしたでしょうか?

OPROARTSとPardotを連携すれば、

  • 帳票を生成
  • PDFをクラウドストレージへ保存
  • 保存先のURLを見積書をダウンロードしたい顧客へメール配信

という一連の処理が即座にできます。

本記事が、OPROARTSからPardotへの連携を理解する手立てになれば幸いです。

ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 【TECH COLUMN】AppsMEソリューション紹介「窓口での申し込み業務」設定手順
  • 【基礎編PDF帳票】OPROARTSハンズオンセミナー【動画】
  • 【TECH COLUMN】D3Workerの「BizFAX」機能でFAX送信してみよう (Salesforce版)
  • IPアドレス許可の設定方法について(Connector for Salesforce)
  • 明細レコードの並べ替えはできますか(oproarts/kintone)
株式会社オプロ