サインイン
Language
日本語 English

このセクションの記事

  • D3Worker メール送信サービス Microsoft365とのSMTP連携方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】ワークの「エンベロープ」タブの設定(Salesforce)
  • D3Workerでのワークのエクスポート/インポート方法(Salesforce)
  • 【D3Worker】履歴を確認したい(Salesforce)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとGMOサインの連携
  • 【TECH COLUMN】ドキュメントをパスワード付きZipにしてメール送付する(Salesforce連携)
  • 【TECH COLUMN】SalesforceとViewFramerとD3WorkerとAdobe Signの連携
  • 【TECH COLUMN】空電プッシュを使用してSMS(ショートメッセージ)にURLを送る方法
  • 【TECH COLUMN】OPROARTS Driveでパスワード付きの配信を行う
  • 【TECH COLUMN】請求書配信ソリューション(OPROARTS Drive連携)Salesforce版
もっと見る

D3Workerのサービス設定(クラウドサイン)(Salesforce)

Avatar
OPRO Support staff
  • 2024年10月08日 06:11
  • 更新

本記事では、D3Workerの「クラウドサイン」連携サービスについてご紹介します。

 

<D3Workerのサービス「クラウドサイン」とは?>

弁護士ドットコム社の「クラウドサイン」と連携するサービスです。

サービス「クラウドサイン」を使用したワークを実行すると、処理は終了となります。

 

<サービスの設定方法>

1.D3Workerへログインします。

2.ログイン後、「サービス」タブを選択します。

3.サービスを定義するため、「新規作成」を選択します。

AWS000018.JPG

 

4.サービスタイプの選択にて「クラウドサイン」を選択します。

※ご利用中のD3Workerテナントで当サービスが存在しない場合、弊社サポートにお問合せください。
 

WS000000.JPG

 

5.以下設定をしていきます。
(各詳細な設定は以下を参照してください。)

画像1.png

 

<詳細設定方法>

①名称とメモ

WS000015.JPG

名称   D3Workerサービス名称です。ユニークになるように設定してください。
メモ 簡単なメモを記入できます。

 

②クラウドサインへの接続情報

画像25.png

エンドポイントURL 以下のURLを設定してください、

本番用: https://api.cloudsign.jp
サンドボックス用:https://api-sandbox.cloudsign.jp
クライアントID クラウドサインIDは管理画面から発行してください。
(※1.クライアントIDは以下取得方法をご参照ください。)
接続の確認

クラウドサインの接続を確認します。
「接続の確認」をクリックして、以下のように表示されたらOKです。

WS000004.JPG

 

※1.クライアントID取得方法

  1. クラウドサインにログインします。
  2. ログイン画面の右上から「管理画面に移動」を選択します。

WS000005.JPG

3. メニューから「クライアントID」を選択し、「新しいクライアントIDを発行する」をクリックし、クライアントIDを取得してください。

WS000006.JPG

 
③配信時の動作設定

画像3.png

ファイルの添付  送付する 契約に使用するPDFを送付します。

※クラウドサインの「テンプレート」を使用する場合は「送付しない」を選択してください。
送付しない  ー
宛先の追加 送付する

宛先の情報を使用します。

※クラウドサインの「テンプレート」を使用する場合は「追加しない」を選択してください。

送付しない ー
書類の送信 送信する メールで送信されます。
送信しない 下書きの状態でクラウドサインに保存されます。

 

④書類

画像4.png

タイトル 電子署名をする書類の名前を設定できます。
送信先の名称 送信先の名称を入力してください。
契約締結日 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「契約締結日」を指定します。
契約開始日 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「契約開始日」を指定します。
契約終了日 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「契約終了日」を指定します。
自動更新の有無 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「自動更新の有無」を指定します。
・指定なし
・あり
・なし
の3つから選択可能です。
解約通知期限 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「解約通知期限」を指定します。
管理番号 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「管理番号」を指定します。
取引金額 クラウドサイン上に作成される書類の「書類情報」に表示される「取引金額」を指定します。
テンプレートID クラウドサイン上のテンプレートを使用するときは、IDを入力します。
(※2.以下取得方法記載しております。)
確認依頼メッセージ  送信時に記載するメッセージです。
書類の転送 許可する/許可しない を指定可能です。
詳しくは 受信者側の書類転送を許可する(クラウドサイン公式ヘルプページ) をご覧ください。

 

※2.テンプレートID取得方法

  1. 管理画面をクリックします。(詳細は※1を参照)
  2. 「テンプレート」をクリックし、使用するテンプレートをクリックします。

WS000009.JPG

 3. 画面遷移しますが、URLの「~/template/」以降がテンプレートIDとなります。

WS000010.JPG

 

⑤宛先

送り先の設定を行います。

画像5.png

送付順 複数の人にメール送信が可能です。
その際の送付の順番を設定します。
【必須】メールアドレス   送り先のメールアドレスを入力します。
【必須】氏名 送り先の氏名を入力します。
会社名 送り先の会社名を入力します。
アクセスコード アクセスコードでは書類にパスワードをかけることができます。
※無記入であればパスワードはかかりません。
ファイルアップロード 宛先に対してファイルアップロードを設定できます。
※ファイルアップロードはコーポレートプラン以上で使用できます。

 

⑥共有先

共有先の設定を行います。

画像7.png

【必須】メールアドレス  共有先のメールアドレスを入力します。
氏名 共有先の氏名を入力します。
会社名 共有先の会社名を入力します。

 

設定は以上になります。

実際に設定して、D3Worker実行後に送られてくるメールは以下のようになります。

WS000012.JPG

 

電子署名「クラウドサイン」をご使用の際はぜひご活用ください。

 

ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 【TECH COLUMN】Salesforceの複数オブジェクトから予実管理表をExcel形式で出す方法
  • D3Workerのサービス設定(クラウドサイン – ワーク実行)(Salesforce)
  • D3Workerのサービス設定(クラウドサイン テンプレート - ワーク実行)(Salesforce)
  • [D3Worker]ドキュメント一覧(Salesforce)
  • 【TECH COLUMN】D3Workerの設定手順(Salesforce)
株式会社オプロ