サインイン
Language
日本語 English

このセクションの記事

  • ステップ①:トライアルアカウントを取得する(oproarts/kintone)
  • ステップ②:インストールをする(oproarts/kintone)
  • ステップ③:帳票を作成する(oproarts/kintone)
  • ステップ④:サポートサイトへの登録(oproarts/kintone)
  • OPROARTS Connector for kintoneのダウンロード
  • 【oproarts】ログインURL(kintone)
  • 認証情報(CID/UID/UPW)とは(oproarts/kintone)
  • OPROARTS Driveご利用開始にあたって(本体版)(oproarts/kintone)
  • OPROARTSの動作要件について(oproarts/kintone)
  • 【帳票作成サービス】開発用窓口(Backlog)の利用について(oproarts/kintone)

【帳票作成サービス】開発用窓口(Backlog)の利用について(oproarts/kintone)

Avatar
OPRO Support staff
  • 2024年10月08日 06:15
  • 更新

2017年12月から、開発用の窓口をオープンしております。「帳票作成サービス」など、弊社で開発を行う際にお客様とやり取りを行うスペースとして設けています。

当社のサポート窓口は以下2つになります。

◆サポート

OPROARTS製品の全般的なお問い合わせ、利用方法に関するお問い合わせ、障害時のお問い合わ
せ、などの総合的なお問い合わせ窓口です。


◆開発

帳票作成に関する開発中のやり取りを行います。複数の開発会社のご担当者様などもご参加いただけ
ます。開発完了後はクローズしますが、新規開発や既存帳票の改修のご発注をいただき次第、再
オープンいたします。ただし、プレミアムサポートをご契約の場合、窓口として常時ご利用いただける
ようにします。

窓口へのログイン方法は、開発のご依頼(ご発注)があり次第、サポートからご案内をしております。

添付にて、運用方法をまとめた資料をご案内いたしますので、ご利用の際はご一読いただけますようお願いいたします。

 

ログインURL
https://opro.backlog.jp/

開発窓口は「Backlog」というサービスを使用します。Backlogについての案内は以下公式サイトをご覧ください。

Backlogとは

Backlogのユーザーガイド

 

 

 

  • 開発用窓口(Backlog)の運用について_v20171213a.pdf
    2 MB Download
ページの先頭へ戻る

関連記事

  • 【帳票作成サービス】開発用窓口(Backlog)の運用について(oproarts/CSV)
  • Customer Success Planについて
  • ステップ④:サポートサイトへの登録(oproarts/Salesforce)
株式会社オプロ