サインイン
Language
日本語 English

このセクションの記事

  • 帳票DX (XAデザイナー)リリースノート

帳票DX (XAデザイナー)リリースノート

Avatar
OPRO Support staff
  • 1 か月前
  • 更新
0人がフォロー中

[2025/3/09]2025年3月版

○新機能

  • 新たにDWPI明朝フォントを指定できるようになりました。
  • PDFに含める画像のサイズを削減できるように、画像の要素で解像度を減らす指定ができるようになりました。
  • テンプレートのインポート時に、同名のテンプレートの上書きができるようになりました。
  • テーブル領域の矩形やバンドの高さなどが変化するとき、その領域に出力可能な明細数を表示するようにしました。
  • テーブル領域の中で基準バンドとした明細バンドの高さの整数倍にスナップされるようになりました。
  • 指定した文字列の電子印影を生成するWebアプリケーションを追加しました。画像の要素のデータにそのURLを指定することで、文書に印影画像を出力できます。

○機能修繕

  • システム連携用のユーザーはデザイナーにログインできなくなりました。システム連携用のユーザーはテンプレートの保存ができないのに、誤って編集しようとしてしまうのを防ぐためです。
  • プレビューのダイアログを改善しました。データをファイルで指定することができるようになりました。
  • レイヤータブのグループ配下の要素もクリックできるようになりました。
  • テーブル領域をダブルクリックすると画面がホワイトアウトする不具合を修正しました。
  • Ctrl+Zキーなどで別レイアウトのテーブル領域のプロパティを変更するとホワイトアウトする不具合を修正しました。
  •  グループごとの制限数を超える数のテンプレートは作成できなくなりました。作成済みのものには影響はありません。
  • 存在しないバケットのURLにアクセスしたときに「システムエラーが発生しました。」になる不具合を修正しました。
  • 許可されないバケットにアクセスしたときのエラーメッセージを改善しました。
  • IPアドレス制限されているバケットにアクセスしたときのエラーメッセージを改善しました。
  • テンプレートのレイアウトがすべて非表示のときのエラーメッセージを改善しました。
  • 画像の要素に対応していない形式の画像が与えられたときのエラーメッセージを改善しました。
  • 要素のデータ等の式が無効なときのエラーメッセージを改善しました。
  • 要素の継続先が同一バンド内にないときのエラーメッセージを改善しました。
  • 要素の継続先が無効なレイヤー上にあるときに未対応のエラーになる不具合を修正しました。

 

[2024/12/08]2024年12月版

○新機能

  • 新たに以下のフォントを指定できるようになりました。
    • BIZ UD Gothic
    • BIZ UD Mincho

 

○機能修繕

  • バケットに対して読み取りのみの権限を持つユーザーでレイアウトを開いたときに、読み取り専用であることがトースト表示されるようになりました。
  • レイヤータブ内で、オブジェクトの階層構造を表示できるようにしました。

  • レイアウトの表示条件に使用できる項目を駆動データセットの項目のみにしました。

  • テーブルの駆動データセットになっているデータセットは、テンプレートの駆動データセットから除外するようにしました。

  • テキストに指定したフォントに含まれないグリフは、デザイナー上でも表示されないようにしました。
  • 要素のデータにある「URL」チェックボックスのラベルを「URLからデータを取得する」に変更しました。
  • 出力履歴にグループ名、バケット名、テンプレート名、リモートアドレス、ユーザーエージェントが表示されるようになりました。更新日以降に出力した履歴についてのみです。
  • 拡張子以外の部分にピリオドを含むファイル名を指定したときに、Officeテンプレートのフォーマットの出力がエラーになる不具合を修正しました。
  • PDFのテキストをコピーしたときに、康煕部首のコードになるなど、元のデータとは異なるUnicodeになる不具合を修正しました。
  • QRコードの近年の読み取りアプリに合わせて、データがカナや漢字を含む場合に使用する文字コードをシフトJISからUTF-8に変更しました。

  • QRコードのデータが大きすぎる場合に分かりにくいエラーになっていたので、適切なエラーメッセージになるように修正しました。

  •  テキストの幅がタブ幅より狭い場合に折り返しの最後の行が出力されない不具合を修正しました。

  •  要素のデータの式で誤った引用符が使用されている場合に分かりにくいエラーになっていたので、適切なエラーメッセージになるように修正しました。

  •  バケット直下のテンプレートのテンプレートセットがリクエストに失敗する不具合を修正しました。

  •  テーブル領域がグループに属しているときに、明細の件数によっては出力できないことがある不具合を修正しました。

  •  データセットの式が正しくないときにエラーメッセージに問題点の詳細が含まれない不具合を修正しました。

  •  DIT、DIA、DIS、DIKを指定してもChromeとEdgeのPDFビューアの「ドキュメント プロパティ」では空になる問題に対処しました。

  • 異体字シーケンスに対応しているフォントで、異体字セレクターよる字体の切り替えに対応しました。対応しているフォントは以下のものです。
    ※フォントによって対応している異体字セレクターのコレクションは異なります。
    • BIZ UDGothic
    • BIZ UDMincho
    • BIZ UDPGothic
    • BIZ UDPMincho
    • 中ゴシックBBB
    • ゴシックMB101
    • IPAexゴシック
    • IPAex明朝
    • IPAmj明朝
    • 見出ゴMB31
    • 見出ミンMA31
    • A1ゴシック
    • くれたけ銘石
    • 黎ミン
    • リュウミン
    • 新ゴ
    • 新丸ゴ
    • 源ノ角ゴシック
    • 源ノ角ゴシック HW
    • UD黎ミン
    • UD新ゴ
    • UD新丸ゴ

 

[2024/09/08]2024年9月版

○機能修繕

  • Officeファイルをインポートしてテンプレートを作成できるようにしました。
  • OfficeテンプレートからOfficeファイルをダウンロードする際に、アドインの表示・非表示を指定できるようにしました。
  • データセットの項目を使う要素にマークを付けて判別しやすくし、項目がなくなった場合のエラーも分かりやすく提示するようにしました。
  • 選択メニューで、データがエラーの要素を選択できるようにしました。
  • Imageに「EXIFに従う」設定を設け、JPEG画像についてEXIF情報のとおりに向きを回転して出力する設定をできるようにしました。
  • データセット自動作成を改善し、要素をより自然な並び順で配置するようにしました。
  • データセットのデータファイルがテキストではなかった場合は処理せずにエラーになるようにしました。
  • 出力履歴一覧で、グループ名で検索した結果とCSVダウンロードした結果が異なる不具合を修正しました。
  • 出力履歴一覧、出力履歴の詳細、出力一覧に表示される項目を見直しました。
  • リソース管理のバケット内のリソース一覧からフォルダー内に入ったときにオフセットがリセットされない不具合を修正しました。
  • リソース詳細に複数のページがあるときに、「次のページ」リンクをクリックすると404エラーになる不具合を修正しました。
  • リソース名に使用できない文字が含まれる場合のメッセージが途切れている不具合を修正しました。

 

[2024/05/30]2024年5月版

○新機能

  • 新たに以下のフォントを指定できるようになりました。
    • UD新ゴ 標準繁体字 R
    • UD新ゴ 標準繁体字 B
    • UD新ゴ 簡体字 Gb4 R
    • UD新ゴ 簡体字 Gb4 B
    • UD新ゴ ハングル Ko2 R
    • UD新ゴ ハングル Ko2 B
    • UD黎ミン 繁体字 B5HK R
    • UD黎ミン 繁体字 B5HK B
    • UD黎ミン 簡体字 Gb4 R
    • UD黎ミン 簡体字 Gb4 B
    • UD黎ミン ハングル R
    • UD黎ミン ハングル B

○機能修繕

  • 要素を選択した際に、名前欄にフォーカスが移ってしまう不具合を修正しました。
  • サービスコンソールのグループ設定のページのレイアウトを変更しました。グループの基本情報を追加しました。

  • 多要素認証で複数グループに属している際に多要素認証設定が表示されないことがある不具合を修正しました。

  • エラーメッセージや画面上の文言の、不備や綴り間違い、統一されていなかった箇所を修正しました。

  • 源ノ角ゴシックやモリサワフォントを使用している場合に、一部の文字が空白で表示される不具合を修正しました。
  • モリサワフォントを使用している場合も、Unicode基本多言語面以外の文字の出力に対応しました。
  • データセットの入力項目のデータ型に不備がある場合は、テキスト型として読み込むようにしました。

[2024/04/30]2024年4月版

○新機能

  •  テンプレートの空欄と見出しを自動的に認識してデータセットとTextを作成する、データセット自動作成機能を追加しました。

    • デザイナーLAYOUT画面の左上のメニュー内の「データセット自動作成」から実行できます。

○機能修繕

  •  データセット項目の、名前の変更と削除をデータセットタブでできるようにしました。
  • テンプレートの自動保存をデザイナでも切り替えられるようにしました。
  • ステータスバー右端のアイコンで切り替えられます。
  • 通信を最適化して、速度と安定性を向上させました。
  • ログインに失敗した場合も、ログイン履歴に表示されるようにしました。
  • XAデザイナー画面で表示されるエラーメッセージをUIに沿った分かりやすいものに改善しました。

[2024/04/01]2024年2月版③

○新機能

  • 互換APIへのマルチパートリクエストの全体のサイズ制限を10MBから500MBに緩和しました。ひとつのデータセットの値に使用できるテキストサイズを1MBから200MBに緩和しました。
  • プランごとの出力サイズ制限は引き続き適用されます。制限以上のファイルは生成できません。

[2024/03/19]2024年2月版②

○機能修繕

  • 背景も枠線も設定されていないShape系要素があるとき、その直後の要素の描画がおかしくなる不具合を修正しました。
  • テーブル中に他のテーブル領域があるとき、明細番号が0になる不具合を修正しました。
  • 複数のテーブルがあるとき、同じページで両方のテーブルが終了するまで繰り返し出力される不具合を修正しました。
  • テーブル領域の継続を設定したときに、NARROW_TABLE_REGIONエラーになる、生成が終わらなくなる等の障害が発生する問題を修正しました。

[2024/03/05]2024年2月版

○新機能

  • ログイン時にワンタイムパスワードを入力できるようにしました。
  • 「XAデザイナー サービスコンソール」の「プロファイル設定」から設定できます。
  • 「グループ管理」からグループに所属しているユーザに多要素認証設定を強制できます。
  • 「グループ管理」の「多要素認証無効化設定」から多要素認証を除外するユーザを設定できます。
  • テンプレートのエクスポートとインポートをできるようにしました。
  • エクスポート:「XAデザイナー」画面にて該当のテンプレートを選択した状態で右クリックし「エクスポート」を選択します。
  • インポート:「XAデザイナー」画面の「新規追加」の「ファイルインポート」をクリックします。
  • 一括エクスポート:「XAデザイナー」画面で複数のテンプレートを選択した状態で「一括操作」の「エクスポート」をクリックします。

○機能修繕

  • 自動保存が有効でも、変更のない場合は保存をスキップするようにしました。
  • コンソールの表示速度を改善しました。
  • コンソール右上の人アイコンメニューから「パスワード変更」を無くし、ログイン画面の「パスワードのリセット」に一本化しました。

[2024/01/15]2024年1月版

○機能修繕

  • レイヤータブの検索を強化して、名前だけではなく、データセット名、項目名、パラメータ、値、フォント名などでも要素を検索できるようにしました。
  • 駆動データセットやバンド内の要素の算出に、有効ではないレイアウト・レイヤーや、有効ではない要素を用いないようにしました。
  • PathとLineで、始点だけの要素を作ろうとした際にエラーが発生しないようにしました。
  • グループごとにログイン時のIPアドレスを制限できる機能を追加しました。
  • 「XAデザイナー サービスコンソール」の「グループ管理」から設定できます。
  • リソースのバケットごとのIPアドレス制限と共通の範囲を指定しやすくしています。

[2023/12/05]2023年11月版②

○新機能

  • サービスコンソールの出力履歴一覧で、検索結果をCSVでダウンロードする機能を追加しました。

[2023/11/30]2023年11月版①

○機能修繕

  • データセットのシステム項目、グループ番号・明細番号・入力データの行番号の扱いを整理しました。
  • 要素のデータ、データセットの項目で、グループ番号・明細番号を選択可能にしました。
  • データセットタブの項目に、グループ番号・明細番号を表示するようにしました。ドラッグアンドドロップが可能です。
  • バンドの表示条件、データセットの項目から、グループ番号・明細バンド番号・入力データの行番号を削除しました。
  • データセットとバンドグループの設定、パラメータに対するマッピング対象から、入力データの行番号を削除しました。
  • 各所の式項目・グループ番号・明細バンド番号・入力データの行番号に、アイコンを追加しました。
  • データセットのシステム項目、グループ番号・明細番号・入力データの行番号の扱いを整理しました。
変数 変更前 変更後
(Dataset).$R 明細バンド番号 明細番号
$D.DATETIME 開始日時 作成開始日時
$D.TEMPLATE_NAME 現在のテンプレート名 テンプレート名
$D.LAYOUT_PAGE 現在のレイアウトの現在のページ番号 レイアウトのページ番号
$D.TEMPLATE_PAGE 現在のテンプレートの現在のページ番号 テンプレートのページ番号
$D.DOCUMENT_PAGE ドキュメント全体の現在のページ番号 ドキュメントのページ番号
$D.LAYOUT_TOTALPAGE 現在のレイアウトの現在の総ページ数 レイアウトの総ページ数
$D.TEMPLATE_TOTALPAGE 現在のテンプレートの現在の総ページ数 テンプレートの総ページ数
$D.DOCUMENT_TOTALPAGE ドキュメント全体の現在の総ページ数 ドキュメントの総ページ数
$D.DETAIL_NUMBER 現在のテーブルの現在の明細バンド番号 テーブルの明細番号
  • 英語UIを追加しました。
  • レイアウト、用紙・幅・高さをアイコンで表示するようにしました。
  • Text、余白の上下左右をアイコンで表示するようにしました。
  • ログイン時に使用する表示言語の判定を、前回の選択→ブラウザの言語→英語の順にしました。
  • コンソール右上の人アイコンメニューで表示言語を変更できるようにしました。
  • レイアウトやレイヤーの表示条件を開くと、データセットの順が名前順に変わってしまう障害を修正しました。
  • PDFインポート時にサムネイルの生成が失敗してもエラーにしないようにしました。

 

[2023/09/07]2023年8月版

○新機能

  • 新しい図形要素を追加しました。追加された要素は以下のとおりです。
    • Arrows
      • Arrow: 矢印
      • Double Arrow: 両矢印
      • Bent Arrow: 折れ矢印
    • Preset:
      • Triangle: 三角形
      • Star: 星印
      • Speech Balloon: 吹き出し
      • Sticky Note: 付箋
      • Phone: 電話
      • Mail: メール
      • Folder: フォルダー
      • Shopping Chart: ショッピングカート
      • Check: チェック
      • Checkbox: チェックボックス(オン)
      • Checkbox Blank: チェックボックス(オフ)
  • Path要素で曲線を描けるようになりました。
  • ユーザーが自身のログイン履歴を閲覧できるようにしました。
  • グループにパスワードポリシーを設定できるようにしました。グループの管理者のみが設定できます。
  • リソースのバケットごとにIPアドレス制限を設定できるようにしました。

○機能修繕

  • 移動と複製ダイアログのバケットの階層に、複数のグループに所属する場合にだけグループ名を表示するようにしました。
  • バケットのアクセス権によって、バケットのアイコンを異なるものにしました。
  • バケットにアクセス権がないときに、バケットを開く操作ができないようにしました。
  • バケットのアクセス権が読み取りのみのときに、テンプレートの「新規追加」「移動」「削除」等の操作、および、デザイン時の保存ができないようにしました。
  • バケットがIP制限でアクセスできないときに、バケットを開く操作ができないようにしました。
  • サムネイルに非表示のレイヤーを描かないようにしました。
  • デザイン時のCtrl+PやCtrl+Sのキー操作が可能になる場面を増やしました。
  • データセット等の式の作成で使用できる関数のうち、ROUND、ROUNDEVEN、CEILING、FLOORの説明に誤りがあったのを修正しました。

[2023/08/02]2023年7月版

○機能修繕

  • A3用紙の長辺の長さが430mmになっていた不具合を修正しました。420mmに修正しました。
  • レイアウトにテキストを貼り付けたときに、折り返される位置が正しくない不具合を修正しました。
  • カミレスフォームテンプレートの変換精度を向上しました。
  • カミレスからの実行するためのテンプレートコンバートAPIを追加しました。
  • テキスト要素のフォント選択に表示されるモリサワフォントのフォント名から、A-OTF等を取り除いてシンプルにしました。
  • OpenTypeフォントのPDF埋め込みで、CFF形式の不要なサブルーチンを取り除くようにして埋め込みサイズを削減しました。源ノ角ゴシックフォントを使用したPDFのサイズが常に1MBを超えていた問題を改善しました。
  • 使用するモリサワフォントを、TrueTypeフォントからOpenTypeフォント(PostScriptアウトライン)へ変更しました。

 

[2023/06/12]2023年5月版②

○新機能

  • テーブルに対して「領域の下部まで空の明細を繰り返す」を設定できるようにしました。
  • 領域フッター、テーブルフッター、グループフッターに対して「下部に配置する」を設定できるようにしました。

○機能修繕

  • 「文字の伸縮率」の設定が描画に反映されるようにしました。
  • 描画処理を大幅に変更して改善しました。
  • フォントサイズの範囲を1pt~750ptに変更しました。
  • 3点以上で構成され、閉じていないパスの始点/終点を終点/始点に近づけてマウスポインタを離すと、パスを閉じるようにしました。
  • TIME,TIME_ARRAY,ZONEDDATETIME,ZONEDDATETIME_ARRAYの入力フォーマットを設定できるようにしました。
  • TIME,TIME_ARRAY,ZONEDDATETIME,ZONEDDATETIME_ARRAY,NUMBER_ARRAYの出力フォーマットを設定できるようにしました。
  • 入力フォーマットで選択肢にないものを手入力できるようにしました。
  • 入出力フォーマットのプリセットを見直しました。
  • データセット設定画面で、名や型や式など、長い場合に表示領域に収まらない可能性があるものについて、省略符号「…」を用いるようにしました。
  • Ctrl+TABを拾わないようにしました。これにより、ウェブブラウザーのタブの切り替えができるようになりました。
  • Shift+矢印で要素のサイズを変えられるようにしました。

[2023/05/08]2023年5月版①

○新機能

  • PDFのパスワードによるセキュリティに対応しました。
    • デザイン時(LAYOUT)の左上メニュー(≡)に「セキュリティ」を追加しています。

○機能修繕

  • コンソールの右上の歯車アイコンを人アイコンにして、そのメニューにユーザーの名前を表示するようにしました。
  • デザイン時(LAYOUT)の左上メニュー(≡)に一番下にユーザーの名前を表示するようにしました。
    • ステータスバーに表示していたユーザー名は削除しました。
  • ステータスバーのレイアウト数を、2以上の場合にだけ表示するように変更しました。
  • レイアウトを追加する際、直前のアクティブレイアウトのサイズなどを引き継ぐようにしました。
  • 先頭のレイアウトが非A4縦の場合に、初期表示が「全体に合わせる」になっていない事象を修正しました。
  • テンプレートがロードされるまでの間、A4縦の空レイアウトが表示されないようにしました。

[2023/04/10]2023年3月版

○機能修繕

  • XAデザイナーのステータスバーにユーザー名を表示するようにしました。
  • XAデザイナーのレイアウトボタンに、レイアウト数を表示するようにしました。
  • テンプレートの初回読み込みに失敗するときがある問題を修正しました。

[2023/02/28]2023年2月版

○機能追加

  • フォントがインストールされていない環境でも、選択したフォントで描画されるようにしました。
  • カミレスのフォームテンプレートをインポートできるようにしました。
  • データセットのドラッグ&ドロップで、データセットが設定されたTableRegionが作られるようにしました。
  • データセット設定で、CSVのフィールド名をCSVで出力できるようにしました。
  • ロックされた要素をCtrl+矢印キーで動かせるようにしました。

○機能改善

  • PDFインポートの再現度を改善しました。
  • Textの初期状態を変更しました。
     -「両端揃え」を除きました。
     - フォントを「IPAexゴシック」にしました。
     - 「きざはし金陵」フォントを取りやめました。
  • 用紙サイズがB版の場合、出力時にエラーになる不具合を修正しました。
  • レイアウトとレイヤーの表示条件、ケースの適用条件に、全てのデータセットの項目を表示するようにしました。
  • テンプレートの駆動データセットが正しく設定されない場合がある不具合を修正しました。
  • バンドの境界に配置された要素がどちらのバンドに属するかの判定を、より自然な結果になるように変更しました。
  • 多数の「まとめて編集」の処理速度を改善しました。
    UIを微調整しました。

 

ページの先頭へ戻る

関連記事

  • oproarts ページカウントレポート(通知メール)の停止方法
  • リリースノート一覧
  • 【TECH COLUMN】XAデザイナ機能紹介~PDF機能編~
  • [カミレス]ドキュメント一覧
  • OPRO Support Service ご利用方法
株式会社オプロ