ソアスクのパッケージには、帳票の標準テンプレートが用意されています。
この記事では標準帳票を利用するための手順を記載しています。
操作手順
1.環境の準備
2.デザイナーにログイン、テンプレートを配備
3.ViewFramerにログイン、エクスポートファイルをインポートし配備
4.出力アクション(ボタン)を表示
5.出力アクション(ボタン)、出力の確認
1.環境の準備
・soarize v3.0以上
・拡張パッケージ「soasc」v1.2以上
・帳票デザイナを使える環境
2.デザイナーにログイン、テンプレートを配備
soarize OPROARTS Connectorの「OPROARTS」タブにある[STRART]ボタンからデザイナーにログインします。
デザイナー左上の[新規作成]をクリックし遷移した先のタブから[ソアスク]を選択、使用したいテンプレートの画像をクリックします。
当記事では見積書を例に設定していきます。
画像をクリックすると新規作成画面が表示します。
テンプレート新規作成ウィンドウの「連携方法」「出力形式」は以下共通です。
連携方法:ViewFramer/D3Worker
出力形式:PDF/OPR
テンプレート名は帳票毎に指定する必要があります。以下を参照に設定してください。
見積書:soasc_mitsumorisho_subscription
利用申込書:soasc_riyomoshikomisho_subscription
請求書:soasc_seikyusho_subscription
テンプレート名が「soasc_mitsumorisho_subscription」とする理由ですが、後述のViewFramerのマッピング定義で設定されているDocumentizer(テンプレートとのマッピング設定)にて「soasc_mitsumorisho_subscription」というテンプレート名で指定しているためとなります。
設定したら作成をクリックします。
次に作成した帳票の配備を行います。
作成した帳票の編集ボタンをクリック。
操作にあるオレンジ色の右矢印「Start Data Mapping」をクリックし、マッピング画面へ遷移します。
遷移したら「マッピングの復元」というポップアップが表示されますので「はい」をクリックします。
復元されたら「保存」をクリック。
すると「テンプレート配備ウィザード」というポップアップが現れ、配備ボタンが表示されますので「配備」をクリックします。
ここまで出来ましたら、デザイナーは終了です。
次にViewFramerの設定を行います。
3.ViewFramerにログイン、エクスポートファイルをインポートし配備
当FAQ記事最下部にテンプレートファイルが添付してありますので使用するエクスポートファイルをダウンロードし、エクスポートしたマッピングファイルをインポートします。
見積書:soasc_mitsumorisho_subscription.mapping
利用申込書:soasc_riyomoshikomisho_subscription.mapping
請求書:soasc_seikyusho_subscription.mapping
・ViewFramerにログイン
ログインする際はログイン用のCID/UID/UPWを利用します。
デザイナー用のものと同じですので、認証情報テキストを確認してください。
ログインしたら、マッピングタブのインポートをクリックします。
ダウンロードしたエクスポートファイルを選択し、マッピング名を「soasc_mitsumorisho_subscription」とし、「OK」をクリックするとマッピングとビューに設定が反映されます。
マッピング名を「soasc_mitsumorisho_subscription」としているのは、ソアスク側で用意されているVisualforceページでこのマッピング名が指定されており、Visualforceページのマッピング名とViewFramerのマッピング名が一致しないと出力することができないため一致させる必要があります。
・作成したマッピングを配備。
配備ボタンをクリックすると「配備してよろしいですか?」と聞かれますので「OK」で配備します。
ここまででViewFramerの設定は完了です。
ソアスク(Salesforce)の画面に戻ります。
4.出力アクション(ボタン)を表示
設定>オブジェクトマネージャから「見積」と検索をし見積オブジェクトをクリック。
ページレイアウトから「Quote Layout v2」をクリックし、遷移先画面上部のウィンドウ「モバイルおよびLightningのアクション」から、「見積書発行(サブスク)」をSalesforceモバイルおよびLightning Experienceのアクションエリアへドラック&ドロップで追加します。
利用申込書の場合は、「モバイルおよびLightningのアクション」から「利用申込書(サブスク)」を追加してください。
請求書に関しては、請求オブジェクトからページレイアウト「Billing Layout v2」に対して「請求書発行(サブスク)」を同様の操作で追加してください。
※ここでは、ソアスク標準のページレイアウトに設定していますがお客様独自のページレイアウトへの追加も可能です。
追加できましたら「保存」をクリック。
以上で、設定は完了となります。
5.出力アクション(ボタン)、出力の確認
画面に追加したアクションが表示されているか確認します。
見積書、利用申込書の場合は、商談または、販売レコードから見積レコードに遷移できます。
商談または販売へはタブをご利用ください。
請求書の場合は、請求タブから請求レコードに遷移できます。
ボタンを押して出力されることを確認します。
以上がソアスク標準帳票のセットアップ方法となります。
標準帳票を利用するには、バージョンv3.0以上のソアスクに対して、拡張パッケージ「soasc」v1.2以上を適用していただく必要があります。
また、帳票デザイナを使える状態に設定していただく必要があります。
拡張パッケージ「soasc」のインストールURLに関しましてはサポートまでお問い合わせください。
お問合せ方法につきましてはOPROARTS Support Serviceにある「ご利用方法」をご参照ください。
デザイナのセットアップにつきましては、セットアップガイド9ページをご参照の上「LAD」「LA」のライセンス登録を行ってください。